先日、神戸から石川県の能登へ出張で行ってきました。
その日は天候も良く、海沿いの「のと里山道」を車で走っていると綺麗な日本海が一望できて、とても良い道路でした。
車で長距離を走る時の楽しみは綺麗な景色を楽しむ事はもちろんですが、パーキングエリアやサービスエリアに立ち寄って、その地域の食べ物を味わうのも楽しみのひとつだと思っています。
今日は、出張の途中で立ち寄ったサービスエリアで目に入った「パン」の情報をお伝えしましょう。
テレビでもよく紹介されている有名パンなので、おそらく知らない人の方が少ないと思いますが、この有名パンの情報を少し深掘りしてみようと思います。
1. 北陸道の賤ヶ岳サービスエリア
「サラダパン」が店頭に並んでいるのを見た場所は北陸道の賤ヶ岳サービスエリア。神戸を早朝に出発したため朝食をとっていなかったので、軽く食べられる物がないかとお店に入ってみると、一番に目に入る場所にサラダパンが置かれていた。
袋のデザインがいきなり印象的だった。テレビで見た事があるのだろう初めて見た感じではなく、食べた事もないのに昔から知っている様な気になっている。
ほぼ迷うことなく「サラダパン」を朝食として購入する。


コッペパンの中身はというと、商品名の通りの「サラダ?」なのだろうか、食べてみるとコリコリとした触感とマヨネーズ味だと思うが日本人の口に合う味で美味しい。
朝食としてはピッタリの味とサイズだと思う。
2. 今では有名な「サラダパン」
テレビや雑誌などで取り上げられる事の多いパンで、今では認知度も高い有名パンと言ってもいいでしょう。シンプルで昭和感がたっぷりな雰囲気が逆に現代人の人気のひとつなのだろう。
しかし、この誰もがしっている「サラダパン」のことを皆さんはどこまでご存じでしょうか?
・どこの県のご当地パンだったっけ?
・どこの会社が作っているのだろうか?
・具材は何?サラダ?
私自身もそんなに詳しい訳ではないのですが、自分でも豆知識のひとつにしたいので
調べてみました。
3. 「サラダパン」はどこの県のご当地パンか
サラダパンの存在は知っていても、どこのご当地パンだったっけ?と知っている様で知らない人は多いのではないでしょうか。
出典 拡大画像 002l | 客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて…… | マイナビニュース
どこのご当地パンかというと実は滋賀県の人気パンで、お店はパンを買い求める人で行列ができています。ほぼ観光ルート化しているのだろうかと思いますが、いつも賑わっている様で個人的にも直接お店へ行ってみたいと思いますね。
4. 「サラダパン」を作っている会社
調べたところ、「サラダパン」を作っている会社は滋賀県にある「つるやパン」という事がわかった。
創業は1951年と古くからパンを作り続けている老舗といっても良いレベルで、規模は小さい様だか昔ながらのこだわりパンで人気のお店。
出典 つるやパン
サラダパンは販売から、現在までなんと56年の間ロングセラー商品。
5. 「サラダパン」の具材は何なのか
まず、衝撃的ですがサラダパンの具材はサラダではない!!のです。実はサラダの様に見える具の正体はなんと「たくあん」だったのだ!食べた時にコリコリとした食感がしたのはキャベツとかじゃなくてたくあんだったんだ!と実感した。
当初はどうやらキャベツだった様で、当初は当日に作って売り切るぐらいの量だったけど、ご当地パンとして有名になり量を作るために前日から作る必要が出てきたのだが、前日から作って時間がたってしまうとキャベツから出てくる水分でパンがべちょべちょになってしまうらしい。
そこで思いついた代用の具材がたくあんだたったというわけで、試してみると味も食感もバッチリでイメージ通りに仕上がったという。それ以来には斬新な発想でうわさが口コミで広がり、さらに有名なご当地パンとなっている様です。
出典 パンにたくあん絶妙な味/“奇食家”発明、大ヒット | サラダパンを手にする西村智恵子さん=滋賀県長浜市木之本町の「つるやパン」 | 四国新聞社
サラダパンの開発者は、西村智恵子さんというおばあちゃんで現在もお店の看板娘として活躍しているらしい!
パンの具材にマヨネーズとたくあんの組み合わせという斬新な発想はこのおばあちゃんだから実現したのであって、大手パンメーカーの開発者では決して思いつくことはないだろう。
6. 商品ラインナップ
もちろん、つるやパンで販売しているのはサラダパンだけではない。他にも人気商品がたくさん有る様なので興味ある人は調べてみてくださいね。
ネット販売のやっているので全国で購入可能!
<つるやパン オンラインストア>
https://tsuruyapan.cart.fc2.com/
出典 つるやパン
この「スマイルサンド」がカワイイ!!
創業当初60年ほど昔に一番人気だったというスペシャルサンドをスマイルサンドとして復刻販売されており、 ふわふわコッペパンの間に懐かしのバタークリームとゼリィ。 当時に比べ甘さ控えめな一品で、 毎日11時頃にお店に並びます。
まとめ
私はサラダパンをたまたまサービスエリアで発見した事で記憶がよみがえったので今回ブログ記事に書き留めておきます。
次回はやっぱり直接お店へ行って並んででもサラダパンをゲットしてみたい。他にもおいしそうなパンがあるので楽しみです。できればサラダパン開発者のおばあちゃんにも是非お会いしたい!と思いました。