日本酒の醸造工場が多くあることで有名な神戸市の「灘五郷」。日本酒好きの方なら一度は訪れてみてほしい地域。日本酒の飲み比べなどがいろいろな場所で実施さているのも楽しみのうちのひとつかもしれません。
今回は、その中心にある「魚崎郷」にある「櫻正宗記念館」をご案内しようと思います。
灘五郷とは
阪神電車の魚崎駅を下車し、5分ほど南へ向かって歩いた場所。
灘五郷とは、日本一の酒処として有名な地域のことを指します。
神戸市内の「西郷」、「御影郷」、「魚崎郷」、および西宮市「西宮郷」、「今津郷」の総称として「灘五郷」と呼ばれています。
阪神電車の大石駅から今津駅あたりまでの間に27件の清酒やみりんを製造する蔵元があり、全国の約25%の日本酒がここ灘五郷で製造されているそうです。
この地区を「灘五郷」と呼びます
- 神戸市灘区西郷(にしごう)地区
- 神戸市東灘区御影郷(みかげごう)地区
- 神戸市東灘区魚崎郷(うおざきごう)地区
- 西宮市西宮郷(にしのみやごう)地区
- 西宮市今津郷(いまづごう)地区
各地区にある日本酒の銘柄
灘五郷であるそれぞれの5地区で醸造されている銘柄をご紹介したいと思います。
お酒好きの方は勿論ですが、お酒を飲まない人でも聞いた事がある銘柄が多いことと思います。昔からテレビコマーシャルで宣伝させていて有名な銘柄もいくつも出てきますが、それも灘五郷で作られているものです。
<西郷地区>
沢の鶴(さわのつる)・金盃(きんぱい)
<御影郷地区>
白鶴(はくつる)・菊正宗(きくまさむね)・剣菱(けんびし)・戎面(えびすかほ)・福寿(ふくじゅ)・仙介(せんすけ)・琥泉(こせん)・大黒正宗(だいこくまさむね)
<魚崎郷地区>
千代田蔵(ちよだぐら)・松竹梅(しょうちくばい)・櫻正宗(さくらまさむね)・浜福鶴(はまふくつる)
<西宮郷地区>
金鷹(きんたか)・灘自慢(なだじまん)・喜一(きいち)・白鹿(はくしか)・白鷹(はくたか)・日本盛(にほんさかり)・灘一(なだいち)・寳娘(たからむすめ)・島美人(しまびじん)・德若(とくわか)
<今津郷地区>
大関(おおぜき)・扇正宗(おうぎまさむね)
灘五郷が日本遺産に認定されました
なんと灘五郷が日本遺産に認定されたのです。2020年6月に日本酒醸造の歴史的観点から、近隣の伊丹市を中心に神戸市、西宮市、尼崎市、芦屋市の5市が『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』として、文化庁から令和2年度の日本遺産に認定された。
日本遺産とは、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援するものです。
これは長年にわたり伝統を守り続けて醸造を営んできた会社には目には見えませんが大きな財産となることでしょう。
櫻正宗記念館について
そんな灘五郷の中の魚崎郷にある「櫻正宗記念館」のお話しです。
櫻政宗の創業から400年余りの歴史を語るにはかかせない酒瓶・看板・貴重なラベルなどのコレクションが展示されている。
また、昔の伝統的な酒造りの様子を収めた貴重な映像も公開されており誰でも自由に観ることができる。
酒造りのパイオニアとして昔から現代まで技術が受け継がれている櫻正宗。


櫻正宗記念館の前の通りを隔てて向かえに櫻正宗の工場もある。
木目造りが目立つ感じの温かみのある内装ですね。
展示スペース
記念館の2階には展示スペースがあり、レトロな展示物を見ていると昔にタイムスリップした様な感覚になっちゃいます!
見たことも無い様々なレトロ品がいろいろと展示されてるので、レトロ品マニアや収集家などの人が訪れても面白いかもしれませんね。
その他、歴史を重ねたものが展示されています。お酒を飲めない人でも十分に楽しむことができますよ!(^^)!
日本酒の銘柄いろいろ
幻の日本酒?かどうかは分かりませんが、今では珍しいものを目にすることができる。
お食事処「櫻宴」


また、2階に併設されているお食事処の「櫻宴」で美味しい和食料理と日本酒をいただく事もできます。
ご家族やお友達同士でランチを楽しみに行くにも丁度良いスペースなので、機会あれば利用してみては如何でしょうか。
お買い物エリア
ここでしは買うことが出来ない限定のお酒もある?かもしれません!(^^)!
その他にもお酒に関するおもしろグッズや希少商品も置かれいます。
さすがに酒蔵だけあって日本酒の種類もかなり豊富で日本酒が好きな方にはパラダイスであることは間違いないでしょう。
まとめ
日本を代表するお酒の産地である灘五郷のほんの一角を紹介しましたが、近くを散策すればさまざまな種類のお酒の工場と販売所がありますので、観光で訪れるのも良し、食事に訪れるのも良し、お酒を試飲しながら散策するのも良し、天気の良い日に訪れてみてはいかがでしょうか。