先日、兵庫区の方に用事がありましたので、以前から立ち寄ってみたいと思っていた能福寺に行って日本三大大仏といわれている兵庫大仏を見学してきました。奈良の大仏、鎌倉の大仏につづく大仏がこの兵庫大仏だそうです。間近まで行って見上げると迫力あります!
兵庫大仏の情報
全 高 : 18.0m
入 場 料 : なし
鎌倉や奈良の大仏さんの様なにぎわいはなく、どちらかというと「ひっそり」とご鎮座されているイメージです。人盛りはなく近所のお子さんでしょうか、数人で遊んでました。
鎌倉や奈良を想像して探していると前を通り過ぎてしまう可能性があるので注意が必要です。
門の前に立つとようやく見えてきました。ほぼ人はいなかったのですね。
まさに隠れた日本三大大仏のひとつです!
このお寺は日本で最初にできた密教教化霊場として、最澄(さいちょう)が延暦24年(805)に創建したとされています。


お正月にはにぎわうのかなぁ?
住宅やマンションに囲まれていますので遠くからは見えず、住宅地にポツンとあるお寺です。電車で訪れる場合、最寄駅はJR兵庫駅または地下鉄海岸線の中央市場前が便利。
近くで見ると大きいっ!!
大仏がご鎮座されている台座の中には藤原時代前期作で国の重要文化財に指定される十一面観音立像(像高121.1cm、秘仏)が保管されているそうです。
近くにはイオンモール神戸南店があるので、買い物やランチに便利です。また、神戸市中央卸売市場も歩いて行ける距離にあり、こちらにも飲食店があって新鮮な海鮮丼などがいただける様です。
神戸市中央卸売市場(神戸本場) 一般社団法人 神戸市中央卸売市場運営協議会
小さいお寺で気軽に見学することができるので、近くにお出かけする時には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。